将棋初心者講座 離れ駒に手あり [将棋格言] 離れ駒の7五銀を狙って動きたいところですが、ちょっとした工夫が必要です。ここでは「十字飛車」の形を作って離れ駒を狙ってみます。まずは、▲2四歩と合わせます。△同歩に▲2五歩(継ぎ歩)。△2五同歩 ▲同飛飛車が縦(▲2三歩)と横(▲7五飛)を... 2022.06.11 将棋初心者講座
瀬川晶司ニュース 瀬川晶司六段のオンライン指導対局 2022/6~ 瀬川晶司六段によるオンライン対局講座(指導対局)。※横浜やんけ将棋道場は関わっておりません。VELTRA【オンライン・アカデミー】映画化された有名プロ棋士「瀬川晶司六段」と勝負!Zoomと81道場を使って瀬川六段と対局オンライン会議アプリZ... 2022.06.11 瀬川晶司ニュース
将棋初心者講座 [将棋初心者講座] 強くなりたい方のための格言集 将棋が強くなる方法は、沢山あります。実戦、詰将棋を解く、棋譜を並べる、等々…他に、格言を覚えることも挙げられます。格言は実戦で結構役に立ちます。ここでは、格言を少しづつ紹介していこうと思います。飽きるか、見る人がいなくなるまで続けようと思い... 2022.06.10 将棋初心者講座
将棋初心者講座 自陣飛車に好手あり [将棋格言] 飛車が手に入ると、すぐに敵陣に打ち込みたくなります。確かに、それが基本ではありますが、時に、自陣に飛車を打ち、相手の狙いを封じつつ、打った飛車を司令塔にして攻めを組み立てるのが好判断になることがあります。典型は、向かい飛車で飛車交換になった... 2022.06.10 将棋初心者講座
将棋初心者講座 下段の香に力あり [将棋格言] <第1問>香車をどこに打つのが最も効果的な攻めでしょう?正解は▲1九香。次に▲1一飛成の詰めろですが、後手にはいい受けがありません(△2四銀くらい)。香車といえば、「数の攻め」によく登場する駒で、その場合は飛車の上に打ったりもしますが、ここ... 2022.06.07 将棋初心者講座
将棋初心者講座 玉の腹から銀を打て [将棋格言] 後手玉を受けなしにする次の一手は…▲3二銀。これが「玉の腹から銀を打て」です。▲3一銀のように王手をかけるよりも、王手でない王様のとなりのマス目(3二)に銀を打つのがいい手になることがよくありますよという格言です。次の▲2三金の詰みを後手は... 2022.06.06 将棋初心者講座